今年も…
いよいよ暮れますね。このホームページ、ブログを8月から公開させて頂き たくさんのお問い合わせや作業をさせて頂く事が出来ました。ありがとうございます。来年は今年以上に頑張って行きたいと思いますので どうかよろしくお願いします!!
年末に これは嬉しい!(笑)。
来年もよろしくお願いします。 みなさん、良いお年をお迎えください!
いよいよ暮れますね。このホームページ、ブログを8月から公開させて頂き たくさんのお問い合わせや作業をさせて頂く事が出来ました。ありがとうございます。来年は今年以上に頑張って行きたいと思いますので どうかよろしくお願いします!!
年末に これは嬉しい!(笑)。
来年もよろしくお願いします。 みなさん、良いお年をお迎えください!
本日は故障したウォシュレットの取替工事、内部から漏水していた為、思いきって新品に交換して頂きました。
左が旧型、右が新型。
外観は少しスマートな感じ?内部機能は節電、除菌水、自動開閉式と格段にアップしてます。病原菌対策も完璧ですね。
本日は経年劣化による井戸ポンプの取替工事。
井戸ポンプは近年、災害対策の一環として設置される方が増えてます。
このポンプは約10年間頑張ってくれたようです。
水質が悪いと腐食も激しいですが、新型ポンプは各所がステンレス仕様になってます。
動作確認、通水確認で作業終了です。
本日は手平工事の最終日。とても快適な水回りが完成しました。
トイレは収納豊富なレストパル!既設タイル箇所をパネル施工を施しました。見栄えはもちろん、清掃も楽ちんです。
サニタリールームは既設の蛇口を移設して、デッドスペースを解消!同じくパネル施工で快適に。
キッチンはタカラのホーローパネル!やはり質感が違います。食洗機も追加して、家事の短縮にもなりますね。
本日は新築施設の先行外部配管工事を行いました。
新築住宅3軒並び程のボリューム。
汚水マスが多くて密集していますので少し、接続テクニックを要します。(笑)
配管の沈下処理と勾配確認、埋め戻し作業を行います。
次は雨水配管、浄化槽工事と順に進めて行きます。
本日は大規模な水回りリフォーム工事の経過です。
まずは在来風呂から ユニットバスへの取替え工事。
既設のタイルのお風呂解体工事。
サニタリー箇所のハツリ工事
配管工事
タカラユニットバス設置
タカラスタンダード独自のフリーサイズ仕様なので スペースを無駄なく活用できました。次はキッチン、サニタリー、トイレと進んで行きます。
本日は以前のトイレ工事から浴室リフォーム工事。新しいユニットバス設置後のカウンター式の洗面所の工事です。
大規模な水回りのリフォームを行うと、デッドスペースを極力減らして有効利用できます。既製品は使用できませんので、現場での製作となります。完成はもうすぐです!
本日は海南市の村島設備さんとタイアップしての作業。公共下水道切替工事後の不要になった浄化槽の撤去工事です。
浄化槽上部の切り取り撤去、内部のろ材等の積込
不要になった配管の処理作業。
底部の底抜き作業。
建物や配管等に損傷を与えることなく、撤去作業を行いました。