和歌山市のまるやま水道では、より多くのお客様にお喜びいただくため、各種クリーニング業務もはじめました!
対応する内容についてはコチラをご覧ください!
今回はその中でも、以前承ったエアコンクリーニングの作業の様子についてご紹介いたします。
清掃開始前試運転

清掃開始前に試運転し、動作状況を確認いたします。
エアコン分解

内部までしっかりとクリーニングするためにエアコンを分解していきます。

分解したパーツにはこんなにもカビ汚れが!
エアコンを運転したあとの内部洗浄機能を止めてしまっていると、風の吹き出し口が結露したままになり、カビが繁殖してしまいます。
「電源を切ったのにおかしいな」と思わず、内部洗浄機能はオンにしたままにすることをおすすめします。
養生・高圧洗浄

エアコン周囲を養生し、高圧洗浄機でクリーニングしていきます。
水を使用するため、周囲に汚れのついた水が飛散しないよう、細心の注意を払って作業いたします。

洗浄中の排水はこんなにも黒ずんでいます。
この汚れがエアコン内部にビッシリとあり、それを含んだ空気を普段吸っている……と思うとゾッとしませんか?
パーツのクリーニング

エアコンのフィルターやフタもしっかりと洗浄いたします。

こちらも汚れをしっかりと落とすことができました!
あとはこれらを取り付けて試運転すれば完了です。

最後に必ず試運転して問題がないことを確認してからお引渡しいたします。
エアコンは今や毎日の暮らしに欠かせないもの。
だからこそ汚れは溜まってしまいますし、汚れを含んだ空気を吸い続けるのは嫌ですよね。
それにそんな空気を吸ってしまうと、健康面の被害も懸念されます。
シーズンごとのエアコンクリーニングが理想ですが、何度も依頼するのは面倒であれば、せめて年一回だけでもご依頼ください。
まるで新品のようなキレイなエアコンによみがえらせて、キレイな空気をお届けいたします!
ぜひ、和歌山市のまるやま水道にお任せください!